Fallout3 Wiki JP
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
(
+
) |
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
(
+
) |
ヘルプ
|
ログイン
]
運営/編集ガイドライン
Top
/
運営
/
編集ガイドライン
編集ガイドライン
†
Wiki編集におけるガイドラインです
あまり五月蝿い事は言いたく無いのですが、問題を避ける為にルールを定めておきます。場合により適宜修正されます
*1
。ご了承下さい
↑
ルール
†
↑
基本
†
Wikiに投稿した時点でこのガイドラインに同意したとみなします
このガイドラインは状況に応じて適宜変更されます
↑
記事の内容
†
このWikiは利用者の範囲に制限は有りません。投稿時はそれを踏まえて下さい
*2
法律・規約・ルール・権利・EULA等、あらゆる何らかの約束事や決まり事に抵触または抵触する可能性が有る物を投稿しないで下さい
*3
自身が著作権を持たない内容
*4
を転載する場合は、元の情報の著作権規定を把握した上、『引用』の定義する範囲で記述してください
*5
(
WikiPedia.ja:引用
)
投稿を行った時点で、投稿内容に関する著作権を主張しない事に同意したとみなします
*6
寄稿者の投稿はUserの共通財産とし、管理人がその保全と発生した問題の対処を代表して行うものとします
*7
↑
編集
†
記述は分かりやすく平易
*8
且つ中立の立場
*9
で行い、環境
*10
や閲覧者を選ばない記述を心掛けて下さい
編集は基本的に『削除』ではなく『修正』の方針で行って下さい
*11
編集合戦を防止する為、編集時はその理由を
Forum/2
等で宣言する事を推奨します
*12
。特に大規模な編集
*13
は必須とします
この視点による記事の正当さは次の順番で規定されます(左の方に行くほど正当な投稿)
『同意の形成された内容の投稿』>『事前に宣言を行った投稿』>『事後に宣言を行った投稿』>『宣言無しの投稿』
編集者間で意見が相違する若しくは相違する可能性が有る場合も
Forum/2
で相談・討論を行い、合意形成後に編集を行って下さい
Wikiに対する迷惑行為
*14
は禁止行為とします。所謂『編集合戦』もそれに含みます。
↑
内容の再利用
†
当Wikiのコンテンツを自Site等に転用する場合は常識的な手順
*15
を行なうなら特に問題は無いと考えます
↑
管理対応
†
問題発生時には管理人の裁量で対処を行います
*16
悪意と判断される行為に関しては厳しい姿勢で対処を行います
要望等は可能な限り受け付けたいと思いますので遠慮なくどうぞ
Menu
トップページ
↑
基本情報
Falloutとは
公式拡張
↑
初心者案内
基本操作
序盤紹介
マニュアル和訳
ヒント
↑
知識・資料
攻略情報
マップ
クエスト
読み物
ゲームデータ
開発資料
↑
問題解決
FAQ
トラブル
パフォーマンス
公式パッチ
↑
MOD・カスタマイズ
MOD
日本語化
コンソール
FALLOUT.INI
↑
情報交換
フォーラム
↑
z49.org
Fallout4Wiki
New Vegas Wiki
過去ログ検索
↑
その他
Links
基本
プレイ日記
このWikiについて
↑
管理
運営
管理blog
最新の20件
2024-12-26
Forum/6
2024-11-06
MOD/装備品(防具)
2024-09-19
読み物/歌詞/Dear Hearts and Gentle People
2024-05-06
MOD/BugFix
2023-07-02
Forum/4/logCurrent
2023-06-14
MOD/日本語化
2023-05-20
クエスト/ミニ/Leo's Drug Habit
2023-02-28
MOD/インターフェイス
2023-02-19
MOD/その他
MOD/場所・建物
MOD/DLC関係
2023-02-18
MOD/システム
2023-02-17
MOD/パフォーマンス
2023-02-15
MOD/Tool
2023-02-08
MOD/拡張
2023-02-03
MOD
MOD/Category
2023-01-31
lStewieAl's Tweaks
MOD/グラフィック
2023-01-24
MenuBar
↑
カウンタ
Counter: 2082, today: 1, yesterday: 0
edit
*1
このページは管理者のみが編集可能になっています
*2
例えば、過度なエロやグロ、違法行為、反社会的行為
*3
暗黙の了解。・黙認等は除く。ルールの尊重の意味の他にflameの防止の意図も有
*4
たとえば、海外のデータサイト
*5
ソースもとの明示や謝辞等
*6
例えば、自分が投稿した記事であっても勝手に削除は出来ず、他の投稿者の記事と同じように一定の同意が必要になったりするという事。とはいえ、主たる目的は再利用等をしやすくする為にある
*7
Creative Common等に出来ればよいが、扱う対象が商業作品である故、そうするには解決すべき問題が多く困難
*8
口調・文体・用語等
*9
公の場であり、持論や趣味を出来るだけ除外する事。そのようなものを作成したい場合は自身のサイトで行いましょう
*10
OS、ブラウザ等
*11
他の編集者の尊重
*12
宣言や話し合いの無き場合、荒らしと誤認される恐れもあります
*13
削除、構成の変更、MenuBar等
*14
理由の無い記事削除や無関係な記事作成、spam等
*15
参考:
WikiPedia.ja:引用
,
WikiPedia.ja:転載
*16
但し、Wiki利用者に有意義である、という方向性を主たる判断基準とします。対応は積極的に行う方針です
Last-modified: 2009-01-23 (金) 22:10:41
▲
■
▼