Fallout3 Wiki JP
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
(
+
) |
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
(
+
) |
ヘルプ
|
ログイン
]
Skill
Top
/
Skill
編集:GameData/キャラクター/Skill
スキル
†
Fallout3のプレイヤーキャラクターのスキル
↑
目次
†
スキル
目次
概要
初期値
成長
上限
レベルによる制限
一覧
Barter
Big Guns
Energy Weapons
Explosives
Lockpick
Medicine
Melee Weapons
Repair
Science
Small Guns
Sneak
Speech
Unarmed
↑
概要
†
↑
初期値
†
初期値はスキルによって計算式が異なる模様
S.P.E.C.I.A.L.
がAll5の場合は、All15になる
↑
成長
†
レベルアップ時に使用できるSkill Pointは次の計算で算出される
10 + Intelligenceの値 + 3(EducatedのPerk習得時)
使用する事で特定のスキルを成長させられる書物(
GameData/Item/Skill Book
)が存在する(ゲーム中には各々25冊)。書物1冊に付き+1の成長だが、ComprehensionのPerkを習得している場合、この値が+2となる
因みにIntelligence10でスタートし、Level4になり次第Educatedを取得、更にPerkでSkill Pointを増やさなかった場合、Level20の時点で手に入るSkill Pointの総計は428
↑
上限
†
スキルの最大値は装備ブースト、ステータスブースト、Bobbleheadブースト全て込みで100まで。それ以上は切捨て。
スキル使用時にはMax100までとされているが、内部的には100より上の値も記録出来ている模様(表示上は100でも102等の値は格納されているという事。内部の値が101の時、補正-2の装備を身につけている場合、100(素の表示値)-2=98 ではなく、101(内部値)-2=99になる模様)
無駄を嫌う方はBobblehead入手前のスキルの成長は90で止めておくと良い。
↑
レベルによる制限
†
一部のクエストやアイテムは一定のスキルレベルに達して無い場合、挑戦する事が出来ない(例:Megatonの原爆解除)
一部のスキルはスキルレベルにより挑戦できる対象の難易度が段階的に制限される
Skill Name
Skill Level
補足
0-24
25-49
50-74
75-99
100
Lockpick
Very Easy
Easy
Average
Hard
Very Hard
挑戦出来る鍵の難易度
Science
挑戦出来る端末の難易度
↑
一覧
†
↑
Barter
†
このスキルを上げるとアイテムの購入/売却価格が増減する。
↑
Big Guns
†
ロケットランチャー、ミニガン、Rock-It ランチャー、レーザーガトリング等の攻撃力が上昇し、通常Aim時の強制ミス率を減少させる。
↑
Energy Weapons
†
レーザー系、プラズマ系銃器の威力・命中率に影響する。
スナイパーライフルはsmallgunではなく、このスキルに依存するらしいと思われるので要注意(バグ?)
ただし、Xbox360版とPC版ではsmallgunに適用されているという情報があるため、コンシューマ版では修正された可能性がある。
↑
Explosives
†
地雷、グレネードの攻撃力が上昇する。
地雷の爆破までのカウントにも影響する(タロンの連中などを相手するときに地雷がうまくあたらないのはこのため。)
また、特定の爆発トラップの解除に一定値必要。
爆発物を扱うクエストでも一定値を要求される。
↑
Lockpick
†
このスキルを上げることで難易度の高い鍵のピッキングに挑戦することができるようになり、更にこじ開け(Force)の成功率が上昇する。
Easy 25/Average 50/Hard 75/Very Hard 100の基準値に達していないと挑戦すらできない。
開錠にはBobby pinを使用する。折れない限りは何度も使えるが、無くなったら開錠を試せなくなる
Bobby pinを適切な角度に傾けた後にドライバーで鍵穴を回すと開錠されるが、不適切な角度だった場合はきしみ音と共に鍵穴が回らなくなり、しまいにはBobby pinが折れる
*1
(参考画像:
lockpicking2.jpg
)
開錠ミニゲームの難易度が上がる毎にBobby pinの傾ける角度がシビアになる
こじ開け(Force)の成功率はスキル100でVery Easy 100%/Average 60%/Very Hard 10%。Average位までならこじ開けなくても何の問題もなく開くし、Very Hardでは使い物にならない微妙な成功率。
↑
Medicine
†
上げるとStimpackやRadawyの回復量も上がる。
↑
Melee Weapons
†
鈍器や刀剣での戦闘にかかわるスキル
↑
Repair
†
このスキルを上げるとアイテムを自力修理する際の限界値と、1回の修理で回復する耐久度が上昇し、起動済のトラップを修理して再利用できるようになる。
特定のクエストに関わる装置を修理することも可能になる。
↑
Science
†
端末ハッキングに挑戦する際に一定値必要。
難易度が上がるとミニゲームで捜索する文字列長が長くなる
スキルレベルがあがると、Hackingのミニゲームが簡単になる模様
Hackingはミニゲームになっているのでコツを覚える必要があります
基本的知識
端末には難易度が設定されており、Scienceのレベルが足りない場合は挑戦できません
ハッキング画面で表示される文字列のどこかにパスワードが潜んでいます。クリックして選択すればOK。難易度が上がる毎に文字列の文字長が増える
ハッキング試行毎に『2/5』とか結果が表示されます。これは『パスワード長は5文字、そのうち2個が合っているよ』という意味
4回まで挑戦できますが4回失敗すると端末がロックされてアクセスできなくなります
3回目まで失敗して残り1回の時、当てる自信が無い場合は、端末の電源を切るとまた1から再挑戦できます。但し、内容はまた別のものになっています
< >、()、{}、[]の各括弧に囲まれた行は全体が選択される位置をクリックすれば、はずれの単語が一つ消えるか、チャレンジ回数が1回回復する (例:
Hacking01.jpg
)
一番賢明な攻略法は、まず一つ単語を選んで外れならば括弧のセットを探し、外れの単語を消してゆく。試行回数が復活したならもう一回単語を試してみる。この繰り返しが効率的と思われる(まず一回挑戦するのは、試行回数が4回残っている状態でも括弧セットクリックで試行回数が増加する事があるから。ただ、試行回数上限は4回なので増えた回数は無駄になってしまう)
外れ単語が全て消え、正解しか残っていない状態でさらに括弧を選ぶ技で単語を消そうとしても拒否される。当然かもしれないが。
実例
例えばパスワードの答えが"LOOKING"だとします。
画面上にはさまざまな単語が並んでいますよね?適当に"CUTTING"を選びました。
勿論外れです。しかし、画面右下に3/7と出てきたはず。これは、正解の単語と今選んだ単語がどの程度一致しているかを示しています。
これを利用して、正解を推理していくわけです。
尚、一致とは文字の位置も含みます(”LOOKING”が正解で”CAUTION”を選んでも、五文字目の”I”しかあっていないため1/7となる)。
↑
Small Guns
†
ハンドガン、ショットガン、アサルトライフル等実弾を使用する一般的な銃器の攻撃力を上げ、通常Aim時の強制ミスを率を減少させる。
スナイパーライフルはこれに影響しないといわれていたが、コンシューマ版では影響しているという情報も存在する。
コンシューマ版では、スコープを覗いた時の揺れが少なくなる。90以上で固定(全く揺れない)。
PC版もスナイパーライフルに影響してますね(スコープを覗いた時の揺れが少なくなる。ただしコンシューマー版とは違い、90でも微妙に揺れる。マウス感度を高くしている場合は、この微妙な揺れがないと正確に狙撃できなくなるので気をつけましょう)。
↑
Sneak
†
このスキルを上昇させると敵に見つかり難くなり、また、スリの成功率が上昇する。
発見状態のステータスは次の通り(画面上中央に表示)
[HIDDEN]
:誰にも発見されてない状態
*2
[DETECTED]
:敵対してないNPC/Creatureに発見されている場合
[CAUTION]
:敵対しているNPC/Creatureに感知されている場合。相手は物音にいぶかって周りを調べている
[DANGER]
:敵対しているNPC/Creatureに捕捉されている場合。確実に追いかけてくる。危険度が上がると表示は点滅する
100まで上げても迂闊な行動を取るとあっさりCautionになるが、こちらを見失いやすくなる。敵の視野に入らなければ見つかりにくいようだ
Pickpocketはスキルが低くても成功しやすい。
Sneak状態で攻撃が成功するとCriticalなダメージを与える事が出来る
↑
Speech
†
NPCとの会話において、有利な情報を引き出す選択の成功率が上昇する([Speech **%]と出る選択肢のもの)。低いとロクに成功しない。確率が0%以下の場合はその選択肢すら出ない模様
Oasisのクエスト報酬により、永続的に10増加させられる。
Bobbleheadと併せて最終的には+20の底上げが可能なため、Lvlup時に80以上は振らなくて良い。
↑
Unarmed
†
素手(および拳装備武器)での戦闘にかかわるスキル
Menu
トップページ
↑
基本情報
Falloutとは
公式拡張
↑
初心者案内
基本操作
序盤紹介
マニュアル和訳
ヒント
↑
知識・資料
攻略情報
マップ
クエスト
読み物
ゲームデータ
開発資料
↑
問題解決
FAQ
トラブル
パフォーマンス
公式パッチ
↑
MOD・カスタマイズ
MOD
日本語化
コンソール
FALLOUT.INI
↑
情報交換
フォーラム
↑
z49.org
Fallout4Wiki
New Vegas Wiki
過去ログ検索
↑
その他
Links
基本
プレイ日記
このWikiについて
↑
管理
運営
管理blog
最新の20件
2024-12-26
Forum/6
2024-11-06
MOD/装備品(防具)
2024-09-19
読み物/歌詞/Dear Hearts and Gentle People
2024-05-06
MOD/BugFix
2023-07-02
Forum/4/logCurrent
2023-06-14
MOD/日本語化
2023-05-20
クエスト/ミニ/Leo's Drug Habit
2023-02-28
MOD/インターフェイス
2023-02-19
MOD/その他
MOD/場所・建物
MOD/DLC関係
2023-02-18
MOD/システム
2023-02-17
MOD/パフォーマンス
2023-02-15
MOD/Tool
2023-02-08
MOD/拡張
2023-02-03
MOD
MOD/Category
2023-01-31
lStewieAl's Tweaks
MOD/グラフィック
2023-01-24
MenuBar
↑
カウンタ
Counter: 376, today: 1, yesterday: 1
edit
*1
不適切な角度のまま強引に一定秒間継続するか、ピンの耐久度が0になると壊れる。通常は3回程度のミスで壊れるが、実はチョビ回しというテクニックで7回〜9回程度の再試行が可能
*2
日本語版では STEALTH
Last-modified: 2008-12-20 (土) 23:52:04
▲
■
▼